「複数拠点間での運用ルール・管理の統一化が進み、決済手続きがスムーズになりました」



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
業務内容:採用・人事コンサルティング(スタートアップ企業向け)、自社雑誌制作(オウンドマガジン®)
目的
- 複数拠点間での運用ルール・管理の統一
課題
- 帳票の管理が煩雑になっていた
- リアルタイムでの状況把握が難しかった
効果
- 運用ルールの統一化が進んだ
- クラウド上でまとめて管理できるようになった
- 帳票のステータスが一目で判断できるようになった
「長く働く、楽しく働く」ことを切り口とした、さまざまな人材関連サービスを展開する株式会社SCWトリニティさま。「ジョブカン見積/請求書」の導入により、ミスや工数の削減、決済スピードのアップにつながったといいます。
ジョブカンを選んだ理由や、導入後の状況をお伺いしました。
ジョブカン導入前の帳票の作成・管理方法について教えてください。
当社は北海道に本社、東京と仙台に事業所があり、それぞれ独自のルールで見積書や請求書の運用をしていました。複数の場所で事業を並行して進めていることもあり、帳票の管理はかなり煩雑になっていたんです。
顧問税理士から問い合わせがあった際の説明に手間がとられますし、リアルタイムで作成・入金などの状況を把握するのが難しい状況でした。
「ジョブカン見積/請求書」を選んでいただいた理由は何だったのでしょうか。
システムの選定にあたってポイントとなったのは「複数の拠点で共通の運用ができること」「リアルタイムで確認し、適正な処理ができること」「帳票の紛失などのリスクを軽減できること」でした。
過去に利用していたという社員からジョブカンを推薦され試用したところ、前述のポイントを満たしていたため導入しました。使用実績がある社員がいることで、初期設定等のハードルも低かったです。
導入後のご状況を教えてください。
「ジョブカン見積/請求書」の導入により、複数拠点間での決済・承認ルートが統一化されつつあります。場所を問わず作成・承認ができるようになったことで、決済手続きもスムーズになりました。
帳票ステータス管理機能で、作成から送付・入金状況までリアルタイムで把握できるのも助かっています。
また、クラウド上でまとめて管理ができるので紛失のリスクがなくなりましたし、検索・参照もしやすくなりました。作成時のミスの大幅な削減につながっています。
ジョブカンでの運用をはじめてから数か月程度のため、まだまだ十分とはいえませんが、便利に活用しています。